乳児のいる荷解き

新居

はい。タイトル通り乳児がいる荷解きは大変ということなのです。最初は生活できる必要最低限の荷解きだけしました。その後はちびたまが眠っているタイミングで物音を立てないよう荷解きをしたり機嫌がいいタイミングを見計らったり。時には実家の母に来てもらってちびたまを見ていてもらい荷解きしました。夫婦揃って物を捨てられない、推し活グッズで段ボールの山でした。それがストレスで血眼になって荷解きしてました。

物を綺麗に収納するために収納棚を買いたいとでんに言ったのですが物を減らす努力をしろと一蹴されてしまいました。確かになぁと思ってあまり捨てたりできない私が服を大量に捨てました。自分が母という意識を持つと背中が空いている服やら40代にはちょっと厳しいんじゃないのかなという服を中心に捨てました。よくよく考えてみると最近はちびたまのよだれがついても気にならないような服やら動きやすい服しか着てないんですよね。着ている服ってほんと限られていてそれを2−3日スパンでローテーションしている感じなので必要な服ってそんなにないんですよね。下着も50セットくらいあったのですがかなり捨てました。産後体型の崩れが顕著(肥えただけ)なのと楽な下着しか着なくなっておりワイヤー入りのブラジャーを全くつけなくなりました。なんならショーツはマタニティショーツです。将来垂れてしまうのではと若干不安ではありますが窮屈な下着はつけられなくなりました(きっとこれも自分が肥えたせい)今は育休中なのでそれでいいのかなと思ってますが、なんとなく育休明けの社会復帰では下着もシャンとして気持ちを引き締めていこうと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました